アルバイトのことを「仕事」って言うの、どう思います?
これ、人によって結構意見が違います。
というのもですね。学校で友人が「ごめん、今日仕事あるから」と発言した時、もう一人の友人が即座に「アルバイトのこと仕事って言うな」と指摘をしたのです。
そしてそこに同席する私はというと、「頭の中で空想のペット(柴犬)を愛でる遊び」をしていたわけですが、その会話を聞いて一旦遊びを中断しました。
たしかに、仕事と言ったらなんとなく「正規雇用された人が働くこと」をイメージしがちです。
しかし、より抽象化して、「働くことで賃金を得ること」を仕事というなら、アルバイトも仕事ですよね。
個人事業主の人とかも後者に当たると思います。
とすると、アルバイトも仕事と言っては良いのではないだろうか。
仕事とは一体何なのか。難しくなってきましたよ。
というわけで、我らが強い味方、インターネット様に教えを乞うことにしました。
もしかして、量だけで言ったら、インターネットに教わった知識のほうが親や教師から教わった知識よりも多いのではないでしょうか。
「検索してはいけない言葉」とかのどうでも良いものを含めて。
Googleで「仕事とは」と検索してみました。
仕事とは
それによって生計をたててゆくための職。職業。業務。
引用 : 「コトバンク」精選版 日本国語大辞典
ということは………?
その働きによって得たお金で生計を立てることができていれば「仕事」と呼んで良いということ?
つまり、学生アルバイターである友人は、実家暮らしで親の扶養に入っているからそもそも既に生計を立てることが可能な状態にあるため、アルバイトは「生計の足しのため」の労働ということになるのでしょうか。
その場合は「仕事」ということになりますね。
じゃあ仕事なのかな?
どうもよくわからないので、今度は「アルバイト 仕事と言う」と検索してみることにしました。
Google様、いつもすぐに答えを教えてくれてありがとうございます。おかげで私は考える力を失い馬鹿になりました。
検索結果には、すぐに「バイトを「仕事」って言う奴wwwwwwwwwwwww」という2chのスレッドが表示されました。200点満点の2chのスレタイですね。
覗いてみると、どうやら「バイトを仕事と呼んでも良い」と思っている人が多数派のようです。
世間的にはアルバイトは仕事と呼んでも差し支えないのでしょう。
ならば、アルバイトは仕事です。
………しかし、2ch=世間と思って生きていると、私と社会との間に物凄いズレが生じる気がします。
一応、知恵袋などの他のサイトも見てみたのですが、やはり「バイトは仕事派」が多いようです。
なるほど……。
ちなみに私は一度もアルバイトをしたことがないので、いまいちアルバイトについてよくわかりません。
周りの友人たちのバイト話をニコニコしながら聞いているだけです。
しかし、その間は柴犬のことしか頭にないので、あまり内容は覚えていません。
以上、そういう話でした。
読んでいただきありがとうございました。