どうもでございます。
ばすてい(@morosaredo)です。
最近車に興味が出てきていて、いろいろ調べたりしては「おもしれ~」と思っているのですが、いかんせん僕は高校生なので、学校の校則上免許を取りに行くことができません。
そのため、最近はよく「車を運転できるゲーム」について調べています。そう、ゲームの世界なら免許は要りませんからね。
調べていくと、なかなか面白そうなものがたくさん発売されていることがわかりました。
というわけで今回は、マップを自由にドライブできるゲームを7つ、紹介していきたいと思います。
レーシングゲームではなくドライブゲームがやりたい!
車を運転できるゲームは「グランツーリスモ」シリーズをはじめとしてたくさんありますが、オープンワールドの世界を自由気ままにドライブできるゲームってあんまり聞かないですよね。
たしかにレースゲームも楽しいですが、街や峠道なんかをのんびり運転したいのです、僕は!
前の車と適度に車間距離をとりながら景色を楽しんでドライブをしたり、オンラインプレイで友達とツーリングなんかも良いですね。
ハンドルコントローラーを合わせて買うのがおすすめ
いわゆるハンコンです。コントローラーやキーボードでプレイするのとハンコンでプレイするのではリアリティーや臨場感が全く違います。
さながら実際に車を運転している気分になれるハンドルコントローラーは、ぜひともソフトと合わせて購入することをおすすめしたいです。
ただネックとなるのがそのお値段。結構高いです。安いものではだいたい1万円くらいですが、良いものを買うと5万円以上します。
また、クラッチが付いているものは、クラッチ無しに比べるとやはり少し高いです。ゲーム内でMT車の運転を考えている場合はクラッチ有の製品を購入しましょう。
(↑クラッチ有の人気モデル)
おすすめのドライブゲーム7選
それではおすすめのドライブゲームを7つ、紹介していきたいと思います。
Forza Horizon 4
Microsoftが2018年に発売した「Forza Horizon 4」(フォルツァ ホライゾン 4)。
対応プラットフォームはXbox One、Windows10。
レースゲームではありますが、広大なマップを自由にドライブすることができます。
イギリスのスコットランド北部からイングランド北西部までを舞台としていて、実在する観光地域を見て回ることができます。
登場する車も実在する車種であり、450台以上が収録されている点も魅力的。
そして、おそらくこのゲームにしかないであろうおもしろ要素として、PUBGのようなバトルロイヤルモードがあります。
縮小していくマップの中でオンラインプレーヤーと出会ったら1対1のレースを行い、勝った者がマップ内に残れます。
最終的に勝ち残った12人でレースを行い、1位を獲ると優勝。
また、春夏秋冬があるのも特徴のひとつ。
季節の移り変わりを楽しめるのはかなり良いですね。
もちろん雨や雪などの天候の変化もあります。プレイヤーアバターを着せ替え可能というのも自由度が高くて嬉しい。
[追記]
2021年11月9日、最新作「Forza Horizon 5」発売予定! 対応プラットはXbox Series X|S、Xbox One、PCで、Xbox Game Pass。
Euro Truck Simulator 2
SCSソフトウェアが2012年に発売した「Euro Truck Simulator 2」(ETS2)。
PCのみ対応しており、公式サイトとsteamから購入できます。
自由に街で好きな車を運転というのとは少し違っていて、中央ヨーロッパを再現したマップをトラックで走って荷物を輸送するというミッションがあるゲームです。
トラックは実在する車種が収録されています。
現実世界と同じように、事故を起こしたり交通違反をすると罰金を科せられ、ゲーム内の所持金からマネーが減ってしまいます(設定でオフにもできる)。
古いゲームではありますがその人気は根強く、いまだに多くのプレイヤーがいます。
発売から約8年経った2020年の7月にもアップデートが行われており、今買ってもまだまだ遅くないタイトルです。
American Truck Simulator
上で紹介したETS2の続編であり、舞台がアメリカになったトラックドライビングゲーム「American Truck Simulator」 。
こちらもPCのみの対応であり、公式サイトとsteamから購入できます。
基本はETS2と同じで、荷物を目的地まで運送するゲームです。2016年発売。
American Truck Simulator on Steam
The Crew 2
Ubisoftが2018年に発売した「The Crew 2」(ザ・クルー2)。
対応プラットフォームはPlayStation 4、Xbox One、Windows。
レースゲームではありますが、アメリカを再現したマップを自由にドライブすることができます。
ニューヨークやロサンゼルス等の大都会から、動物の住む山道まで、オープンワールドと呼ぶにふさわしい広大なマップが最大の魅力。
ゴールデン・ゲート・ブリッジ、グランドキャニオン、自由の女神、ヨセミテ国立公園・・・。
アメリカ観光がゲーム内でお手軽にできちゃうんです。
また、バイク、飛行機、ボートの運転も可能であり、マップのあちこちを自由自在に動き回れます。
City Car Driving
steamで購入できるドライビングシミュレーターゲーム「City Car Driving」。
ゲームというより、運転の予行演習シミュレーターといったほうが正しいかもしれません。
雨が降って視界が悪くなったり、濃霧で前が見づらくなったり、雪が降って運転がしづらくなったり。結局全部視界が悪くなっている。
まぁつまり、安全運転をしようというゲームです。
他にも、路面が凍結したり、飲酒運転が体験できるモードなんかもあります。
VRに対応しているという点も魅力的!
マップはあまり広くはありませんが、VRが使えるとなるとまた話が変わってくるという方も多いかと思います。
Grand Theft Auto V
Rockstar Gamesが2013年に発売した「Grand Theft Auto V」(GTA5)。いわずとしれた、オープンワールドゲームの金字塔。アメリカで最も売れたタイトルです。
対応プラットフォームはPC、PlayStation3、PlayStation4、Xbox360、XboxOneと、かなり充実しています。
2021年発売のハード、PlayStation5とXbox SeriesXにも対応することが発表されています。
架空の都市ロサントスを舞台に、ミッションを進めたりマネーを稼いでいくゲームです。
登場する車は全て架空のものですが、その他戦闘機やヘリコプター、旅客機、自転車等乗り物の種類は非常に豊富です。
ミッションをクリアするだけでなく、ロサントスをドライブしたり、散歩したり、遊び方はたくさんあります。
Test Drive Unlimited 2
Eden Gamesが開発した「Test Drive Unlimited 2」(tdu2)。2011年発売。
対応プラットフォームはWindows XP/Vista/7、Xbox360、PlayStation3。
レースゲームではなく正真正銘のドライブゲーム(レースモードもある)。
ハワイのオアフ島とスペインのイビサ島を舞台としており、60以上の実在する車種が収録されています。
ディーラーで車を購入したり、施設内では車を降りてショッピングも可能。
ヒッチハイカーと出会ったりなんていうミニゲームも用意されています。
3D自動車シミュレーター
ちょっとしたミニゲーム的な感じではありますが、Googleマップ上をドライブできるゲームなんてものもあります。
Googleマップに登録されている地域ならどこでもドライブできます。これで無料というのがとんでもない。
動画にしましたので詳しくはこちらから。
(↑旅行チャンネルをやっておりますので、よろしければチャンネル登録を……!
お願いします!!!!)
3D自動車シミュレーター on Google Maps - フレームシンセシス
おわりに
以上、オープンワールドを自由にドライブできるおすすめゲーム7選でした。以外と少ないドライブゲームですが、この8つがメジャーかと思います。
皆様も快適なドライブ(自宅)を!
ではまた。
【こんな記事もあります】